化学– tag –
-
化学基礎①基礎の化学〜共有結合Ⅱ〜極性を理解する
こんにちは、aokuookikuです。 今回の記事は、「共有結合Ⅱ」ということで、↓の記事をしっかり理解してもらった上で、読んでいただきたい内容です。 https://aokuookiku.com/410/ ここで出てくる「電気陰性度」は、多くの現象を理解する中で、重要なキーに... -
化学基礎①基礎の化学〜金属結合〜
こんにちは、先日の試合で、やっぱり体力がないと集中力も続かないな、と実感したaokuookikuです。#やはり動かないと、だって動物だもの 今回は、「金属結合」についてまとめておきたいと思います。 前々回の「イオン結合」、前回の「共有結合」に続き、... -
化学基礎①基礎の化学〜共有結合〜
こんにちは、aokuookikuです。 最近息子がバイバイを覚えましたが、仕事に行く時は朝ごはんの時間なので、バイバイよりもご飯のことで頭いっぱいで、バイバイはしません。#食べ盛り 今回は、「共有結合」についてまとめておきたいと思います。 前回の「イ... -
化学基礎①基礎の化学〜イオン〜
こんにちは、aokuookikuです。だんだんと夏本番が近づいてきましたね。こまめに水分補給しましょう。 今日は、電荷を持った粒子〜イオン〜についてやっていきたいと思います。 電子配置と大きく関連付いた内容です。 まだの方はそちらからどうぞ。↓ https:... -
化学基礎①基礎の化学〜物質の分類〜
化学基礎は①基礎の化学②計算の化学③酸・塩基④酸化還元の4つの大きなまとまりで構成されています。今日はその中の①基礎の化学より、物質の分類のところを深掘りしたいと思います。高校1年生の化学基礎、最初のところですね。忘れているみなさん、新たに勉強し始めたみなさん、頑張っていきましょう。 -
化学基礎〜まず全体を見渡そう〜
こんにちは。aokuookikuです。 今回からぼちぼちと、化学基礎や化学の内容を解説していきたいと思います。 化学基礎を学び始めた高校1年生、もう1度基礎を復習し直したい高校2年生、受験に向けての確認作業の高校3年生、そして、大人になっても何かを学び... -
理科を学習する上で大切なことを確認しておこう。
今回は、理科を学んでいく中でまず頭においておくといいよってことを書いていきたいと思います。自分が年度始めの授業で必ず話をする内容です。中学生、高校生、そして改めて勉強している大人、注目! -
自己紹介(化学、教育を語らうブログ)
こんばんは。夜な夜な初記事書き始めたaokuookikuです。 化学好き、理科を学ぶ中高生、ぜひ今後の「aokuookikuブログ」をみにきて下さい。 学習の中で押さえておくべき重要なポイントや、つまずきの多いところを取り上げ、解説していきたいと思います。 こ...
12