学習の効率。どう勉強するか?

こんばんは。aokuookikuです。今日は大会でした疲れました。リーグ戦同率一位(パチパチパチ、実際は得失ゲーム差で3位笑)。頑張った。

今日は、どう学習するか。生徒たちから頻繁に出る質問の一つに答えていきたいと思います。

勉強の仕方に悩んでいる人勉強の仕方がわからないと言い訳している人(ドキっ)読んでいって下さい。

目次

勘違いしている人多い?かな

生徒たちからよくある質問の一つ「勉強の仕方がわかりません。」
そして、それに対してよくある教員の答えの一つ「それぞれにあった勉強方法があるから、それを見つけよう。」

それ本当?


確かに、それまでの経験から、たまたまうまくいった場合の方法を「自分に合う」、

たまたまうまくいかなかった方法を「自分に合わない」と考えたり、決めつけたりすることはできると思います。


また、視覚優先とか聴覚優先とかもどこかで聞いたことあるのではないでしょうか?(目で見て、映像で覚えるのが得意な人、聞いて音で覚えるのが得意な人、みたいなやつですが、これ一時期的に流行った考えで、確か、科学的根拠あんまりないですよね)。

あと、教科書読みながら、先生に言われたところを作業的に教科書に線引く、これも意味ある?

自分で読みながら、理解できなかったところを後で見直すために、印を入れるなら、まだわかる。

科学的に正しい勉強法は

私が思うに、人のDNA、つまり体の作りは99%以上いっしょなので、そんなに違いが出るとは思わないんですよね。

では、一般的にいって、どんな勉強方法が良いか。

それは間違いなく反復です。それ以外ありません。

脳はよく使う必要な情報は保存し、不必要な情報を削除していく(大人の方々、ほとんど使わなくなった中学校の友人の名前出てきます?)、定期的に「思い出す」機会を作る以上に、知識を定着させるのに効率の良い方法はないのではないでしょうか。

学習において、まず知識の定着が必要だと思うのであれば、「思い出す機会を作る」ことによる反復こそが最も効率の良い、理にかなった学習方法だと思います。あくまで一般的に言うとですが。

おすすめしたいのはQuizletなどのアプリを使った学習です。電子版の単語カードをみんなが作って、共有しているイメージです。
ぜひダウンロード、利用してみて下さい。

今日はこんな感じで。
ではでは。

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次