-
育児休暇 日記③
今日は、子どもの語彙力、言葉の早い遅いについて、自分が勉強していること、エビデンスのある(科学的根拠)話を簡単にまとめながら、綴っていこうと思います。では、いきましょう。 -
育児休暇 日記②
本日のテーマは、小さな子どもの食事です。2歳ごろのお子さんをお持ちの方、そして育てられた方は、この頃の子どもの食事には大変苦労した経験があるのではないでしょうか。この頃の子どもたちの食事について、いろいろと研究されてたり、まとめられていることがあるので、それを少し綴ってみたいと思います。 -
育児休暇 日記①
現在、第二子出産に際して、職場に育児休暇をいただいています(実際は、今はまだ年休中)。職場に感謝をしながら、できた時間に育児はもちろん、日々新しいことに挑戦していく日々にしていこうと考えています。教育、育児に関する本なども紹介していきますので、時々見にきてください。 -
化学基礎④酸化還元〜酸化剤と還元剤〜
今回は、「酸化剤」「還元剤」とは何か、というテーマでやっていきたいと思います。化学というより、日本語で躓く人多いかも… -
化学基礎④酸化還元〜酸化数〜
今回は、酸化還元の「酸化数」について、勉強していきたいと思います。「酸化数を制するものが、酸化還元を制する」と、私が勝手に言っているほど、大事な知識になります。 -
「初」県大会団体優勝を経験させてもらって。
今回は、完全に感想文です。もしかしたら役に立つことは書かないかもしれません。笑 では、いきましょう。 【県団体戦 初優勝】 少し前の話になりますが、5月の最初にあった県規模での団体戦で、指導7年目、初めて優勝することが出来ました(学校としては... -
*日常を化学する〜なぜ水溜りはいつのまになくなるのか〜
朝、通勤や通学の時、昨日降った雨でできた水溜りが、帰りには無くなっている。意識はしていなくても、言われてみればそうだな〜という感じの現象ですよね。今日はこれを、化学してみたいと思います。 では、やっていきましょう。 【水溜りがなくなる原因... -
化学基礎③酸・塩基〜定義〜
今回は、③酸・塩基の定義について書いていきたいと思います。 どんなものを酸と呼び、どんなものを塩基と呼ぶのか、はっきりさせておきましょう。 【定義】 酸・塩基の定義としては、次の3つがあることを知っておいてください。 ①アレニウスの定義 ②ブレ...